新・価値のあるお買い物日記

世の中の「価値のあるもの」に注目してみます。Apple製品やあらゆる家電製品、ライフハックに関する様々なコンテンツを配信していきます。

発売解禁!Intel最強の第4世代プロセッサー「Haswell」の実力と買い時とは?


ムーアの法則はインテルが守り続けている。
そんなIntelが満を持して2013年6月2日発売した待望の最新CPU、それが"Haswell"。

前世代"Ivy Bridge"、前々世代"Sandy Bridge"と比較するとその性能差が歴然となってきます。
では、その噂のHaswellは「買い」なのか?そしてその「実力」は?

早速、その成長ぶりを確認してみましょう!

Haswellの実力はIvy Bridge、Sandy Bridgeと比較するとよくわかる

これまで過去2年間に渡って私達のCPUを支え続けてくれた2つのCPUをもとに、Haswellの立ち位置を確認してみます。
各CPUの概要は以下の通り。

開発コードネーム
特徴
Sandy Bridge 2011年1月解禁の第2世代プロセッサー。
CPUにGPUを統合させたことにより、安価にYoutubeの快適性を提供してくれた。
Ivy Bridge 2012年4月解禁の第3世代プロセッサー。
Sandyのクロックを向上させつつも省電力化、さらにUSB3.0チップセットに対応したことが特徴的。
Haswell 2013年6月解禁の第4世代プロセッサー。
AVX2により、アイドル時でIvyの約20分の1に省電力化を行いつつも、CPU性能は更に向上。

パッと見ると、Sandy BridgeからIvy Bridge、そして今回のHaswellからどのように進化しているのかわかりにくいです。

というわけで、以下のように一覧にまとめてみました。

パッケージ
開発コードネーム Sandy Bridge Ivy Bridge Haswell
最大コア数(スレッド) 2(4) 4(4) 4(8)
クロック幅 2.3-3.5GHz 2.5-3.5GHz 2.0-3.5GHz
ターボ 3.8GHz 3.9GHz 3.9GHz
L3キャッシュ 3/6/8MB 6/8MB 6/8MB
TDP 65-95W 45-77W 35-84W
DDR3 1333MHz 1600MHz 1333/1600MHz
内蔵GPU Intel HD Graphics
2000/3000
Intel HD Graphics
2500/4000
Intel HD Graphics
4200/4400/4600/
5000/5100/5200

このように、Sandy Bridge、Ivy Bridgeの良いとこを受け継ぎつつ、省電力化、GPU性能の向上が際立ちます。
裏を返せば、CPUクロックに関してはあまり変化がなく、Ivy Bridge購入組は様子見でも良いように感じます。
さらに言えば、Sandy Bridge以前のユーザーから見れば劇的な性能の向上であるとも言え、買い替えによる恩恵は非常に大きいと言えます。

進化したグラフィック性能と劇的な省エネ性能

Haswell最大の特徴は「グラフィック性能の向上」であると言い切れます。
では、その性能はどれくらいなのかを定量的に見てみましょう。

以下のグラフは、過去のIntelメインストリームCPUを並べてそのグラフィック性能を示したものです。
2006年1月に「Intel Core」が発表され、同年6月に「Core Duo」が登場しました(あれからもう7年が経つんですね…)。
そのCore Duoを基準に、Haswellまでの成長ぶりが非常によくわかります。

ご覧の通り、Core Duoからおよそ75倍の性能向上が顕著に現れています。

Ivy Bridge、Sandy Bridgeからの性能差はどうでしょうか?

前年のIvy Bridgeからは約2倍Sandy Bridgeからは約4倍の性能向上が見て取れます。
ここで見逃してはいけないのは、グラフィック性能がHaswellのウリではないということです。
グラフィック性能が高くなっているというのに、TDP(=Thermal Disign Power:消費電力)が低くなっているということ。
前世代のIvy Bridgeから約20Wの省エネを実現していることに加え、アイドル時では消費電力が半分になっています。

期待されるのはノートPC、そしてMacBook Air

デスクトップPCの消費電力が下がることは嬉しいことではあるものの、AC電源で常に電力が供給されている状況下では、あまりその恩恵に浸ることはありません。
しかし、ノートPC(ウルトラブック等)は消費電力が駆動時間に直結するため、HaswellはモバイルCPUでこそその真価を発揮します。

2013年6月10日10時(日本時間で6月11日2時)に発表が期待されるWWDC20013では、Haswellを搭載したMacBook Airが発表されるのではと期待されています。


現在のMacBook Air2012では、11インチで5時間、13インチで7時間のバッテリー駆動時間(ワイヤレスインターネット閲覧時)となっています。
この数字が数時間伸びるのであれば、例えば10時間に近づく、またはそれ以上になるのであれば、MacBook Airの存在価値がグッと高まるのではないかと思います。

それこそ、1日中使えるなんてこそになれば、私も去年かったMacBook Airからの買い換えも検討したいくらいです(笑)

Haswellのラインナップと価格相場

HaswellはこれまでのCPUラインナップと同様に、用途に応じたクロック数、価格帯がラインナップされています。
以下にわかりやすく一覧にしてみました。

Intel第4世代デスクトップCPU Haswell ラインナップ
型名コア数 /
スレッド
TDP
(W)
クロック数ターボL3GPU最大GPU
クロック
TSX参考価格
i7-4770K4 / 8843.5 GHz3.9 GHz8 MBGT21.25 GHzNo37,800円
i7-47704 / 8843.4 GHz3.9 GHz8 MBGT21.20 GHzYes33,800円
i5-4670K4 / 4843.4 GHz3.8 GHz6 MBGT21.20 GHzNo-
i5-46704 / 4843.4 GHz3.8 GHz6 MBGT21.20 GHzYes24,480円
i5-45704 / 4843.2 GHz3.6 GHz6 MBGT21.15 GHzYes-
i5-44304 / 4843.0 GHz3.2 GHz6 MBGT21.10 GHzNo-
i7-4770S4 / 4653.1 GHz3.9 GHz8 MBGT21.10 GHzYes33,175円
i5-4670S4 / 4653.1 GHz3.8 GHz6 MBGT21.20 GHzYes-
i5-4570S4 / 4652.9 GHz3.6 GHz6 MBGT21.15 GHzYes-
i5-4430S4 / 4652.7 GHz3.2 GHz6 MBGT21.10 GHzNo-
i7-4770T4 / 4452.5 GHz3.7 GHz8 MBGT21.20 GHzYes-
i5-4670T4 / 4452.3 GHz3.3 GHz6 MBGT21.20 GHzYes-
i7-4765T4 / 4452.0 GHz3.0 GHz8 MBGT21.20 GHzYes-
i5-4570T2 / 4452.9 GHz3.6 GHz4 MBGT21.15 GHzYes-
※GT2=HD4600/HD4000
※TSX=Transactional Synchronization Extensions(トランザクションメモリー)

はっきりと言い切りますが、CPUの価格はそうそう下落することはありません!
ましてや、円安となってきている昨今の影響を受けているため、今後待てばさらに価格が上昇することもありえます

発売間もないHaswellですが、今月に各社から発表されるノートPCを購入検討されている方、自作PCを構築する方は要チェックです!!