iPhone XR / XS / XS Max が発表され、iPhone 8 / Xからの順当アップデートではあったものの、画面表示エリアの拡大や無線充電(Qi)の高速化、IP68による完全防水対応になったことで、もう機種変更を決めた方も多いのではないでしょうか。
一方で、人柱の方々のレビューが揃った時点で、iPhone XR / XS / XS Max を購入するという方も多いはず。そんな方々に朗報です!
iPhone XR / XS / XS Max ですが、2013年に当ブログで紹介してから一気に日本中に拡散された「MNP引き止めポイント(通称:コジ割)」が今年も配布されていることが確認できました。コジ割は非公式なシークレット割引であるため、知らないとそれだけで数万円の機会損失に繋がってしまいます。
そこで今回は、その超お得かつほぼ裏ワザと呼ぶに相応しいMNP引き止めポイント(通称:コジ割)のやり方をおさらいしていきましょう!
キャリアを変更しない機種変更とMNPの金額負担差はいくら?
通常、iPhone XR / XS / XS Max を安く購入するには以下の条件しかありません。
1.は言うまでも無いですが、SoftBank・au・docomoの3キャリア全てがMNPによる機種変更に対し、通常の機種変更よりも安値になるプランを用意しています。
各キャリアの iPhone XR / XS / XS Max 端末価格
まずはiPhone XRがこちら。
機種変更・新規契約・MNP(乗り換え)で端末価格に差異はないようです。
(税込) | SoftBank / iPhone XR | |||
---|---|---|---|---|
機種変更 / 新規 / MNP | ||||
64GB | 128GB | 256GB | ||
端末総額 (24回払い) |
106,560円 (4,450円×24ヶ月) |
112,800円 (4,700円×24ヶ月) |
124,800円 (5,200円×24ヶ月) |
|
端末総額 (48回払い) |
106,560円 (2,220円×48ヶ月) |
112,800円 (2,350円×48ヶ月) |
124,800円 (2,600円×48ヶ月) |
|
端末総額 (48回払い+ 25ヶ月目で機種変) |
53,280円 (2,220円×24ヶ月) |
56,400円 (2,350円×24ヶ月) |
62,400円 (2,600円×24ヶ月) |
(税込) | au / iPhone XR | |||
---|---|---|---|---|
機種変更 / 新規 / MNP | ||||
64GB | 128GB | 256GB | ||
端末総額 (24回払い) |
98,400円 (4,100円×24ヶ月) |
104,880円 (4,370円×24ヶ月) |
116,460円 (4,860円×24ヶ月) |
|
毎月割 (24ヶ月) |
-65,040円 (-2,710円×24ヶ月) |
-65,040円 (-2,710円×24ヶ月) |
-65,040円 (-2,710円×24ヶ月) |
|
端末総額 (24ヶ月) |
33,360円 (1,390円×24ヶ月) |
39,840円 (1,660円×24ヶ月) |
51,600円 (2,150円×24ヶ月) |
(税込) | docomo / iPhone XR | |||
---|---|---|---|---|
機種変更 / 新規 / MNP | ||||
64GB | 128GB | 256GB | ||
端末総額 (24回払い) |
98,496円 (4,104円×24ヶ月) |
104,976円 (4,374円×24ヶ月) |
116,640円 (4,860円×24ヶ月) |
|
月々サポート (24ヶ月) |
-58,968円 (-2,457円×24ヶ月) |
-58,968円 (-2,457円×24ヶ月) |
-58,968円 (-2,457円×24ヶ月) |
|
端末総額 (24ヶ月) |
39,528円 (1,647円×24ヶ月) |
46,008円 (1,917円×24ヶ月) |
57,672円 (2,403円×24ヶ月) |
続けてiPhone XSがこちら。
SoftBankが24ヶ月目の機種変更(iPhoneはキャリアに返却が条件)で、支払総額がちょうど半分になる「半額サポート」を発表しています。
auは新規契約・MNPの価格がおよそ1万円安くなる例年通りのすみ分けをしてきました。
docomoはiPhone XRと同じく、機種変更・新規契約・MNPで端末価格に差異は設けていません。
(税込) | SoftBank / iPhone XS | |||
---|---|---|---|---|
機種変更 / 新規 / MNP | ||||
64GB | 256GB | 512GB | ||
端末総額 (24回払い) |
136,800円 (5,700円×24ヶ月) |
155,040円 (6,460円×24ヶ月) |
180,000円 (7,500円×24ヶ月) |
|
端末総額 (48回払い) |
136,800円 (2,850円×48ヶ月) |
155,040円 (3,230円×48ヶ月) |
180,000円 (3,750円×48ヶ月) |
|
端末総額 (48回払い+ 25ヶ月目で機種変) |
68,400円 (2,850円×24ヶ月) |
77,520円 (3,230円×24ヶ月) |
90,000円 (3,750円×24ヶ月) |
(税込) | au / iPhone XS | |||
---|---|---|---|---|
機種変更 | ||||
64GB | 256GB | 512GB | ||
端末総額 (24回払い) |
128,640円 (5,360円×24ヶ月) |
146,880円 (6,120円×24ヶ月) |
171,840円 (7,160円×24ヶ月) |
|
毎月割 (24ヶ月) |
-65,040円 (-2,710円×24ヶ月) |
-65,040円 (-2,710円×24ヶ月) |
-65,040円 (-2,710円×24ヶ月) |
|
端末総額 (24ヶ月) |
63,600円 (2,650円×24ヶ月) |
81,840円 (3,410円×24ヶ月) |
106,800円 (4,698円×24ヶ月) |
(税込) | au / iPhone XS | |||
---|---|---|---|---|
新規 / MNP | ||||
64GB | 256GB | 512GB | ||
端末総額 (24回払い) |
128,640円 (5,360円×24ヶ月) |
146,880円 (6,120円×24ヶ月) |
171,840円 (7,160円×24ヶ月) |
|
毎月割 (24ヶ月) |
-74,640円 (-3,110円×24ヶ月) |
-74,640円 (-3,110円×24ヶ月) |
-74,640円 (-3,110円×24ヶ月) |
|
端末総額 (24ヶ月) |
54,000円 (2,250円×24ヶ月) |
72,240円 (3,010円×24ヶ月) |
97,200円 (4,050円×24ヶ月) |
(税込) | docomo / iPhone XS | |||
---|---|---|---|---|
機種変更 / 新規 / MNP | ||||
64GB | 256GB | 512GB | ||
端末総額 (24回払い) |
128,952円 (5,373円×24ヶ月) |
147,096円 (6,129円×24ヶ月) |
171,720円 (7,155円×24ヶ月) |
|
月々サポート (24ヶ月) |
-58,968円 (-2,457円×24ヶ月) |
-58,968円 (-2,457円×24ヶ月) |
-58,968円 (-2,457円×24ヶ月) |
|
端末総額 (24ヶ月) |
69,984円 (2,916円×24ヶ月) |
88,128円 (3,672円×24ヶ月) |
112,752円 (4,698円×24ヶ月) |
続けてiPhone XS Maxがこちら。
端末価格の設定の仕方は、iPhone XSと同じで、その平均価格が若干あがった設定になっています。
(税込) | SoftBank / iPhone XS Max | |||
---|---|---|---|---|
機種変更 / 新規 / MNP | ||||
64GB | 256GB | 512GB | ||
端末総額 (24回払い) |
149,760円 (6,240円×24ヶ月) |
168,000円 (7,000円×24ヶ月) |
192,960円 (8,040円×24ヶ月) |
|
端末総額 (48回払い) |
149,760円 (3,120円×48ヶ月) |
168,000円 (3,500円×48ヶ月) |
192,960円 (4,020円×48ヶ月) |
|
端末総額 (48回払い+ 24ヶ月目で機種変) |
74,880円 (3,120円×24ヶ月) |
84,000円 (3,500円×24ヶ月) |
96,480円 (4,020円×24ヶ月) |
(税込) | au / iPhone XS Max | |||
---|---|---|---|---|
機種変更 | ||||
64GB | 256GB | 512GB | ||
端末総額 (24回払い) |
141,600円 (5,900円×24ヶ月) |
159,840円 (6,660円×24ヶ月) |
184,800円 (7,700円×24ヶ月) |
|
毎月割 (24ヶ月) |
-65,040円 (-2,710円×24ヶ月) |
-65,040円 (-2,710円×24ヶ月) |
-65,040円 (-2,710円×24ヶ月) |
|
端末総額 (24ヶ月) |
76,560円 (3,190円×24ヶ月) |
94,800円 (3,950円×24ヶ月) |
119,760円 (4,990円×24ヶ月) |
(税込) | au / iPhone XS Max | |||
---|---|---|---|---|
新規 / MNP | ||||
64GB | 256GB | 512GB | ||
端末総額 (24回払い) |
141,600円 (5,900円×24ヶ月) |
159,840円 (6,660円×24ヶ月) |
184,800円 (7,700円×24ヶ月) |
|
毎月割 (24ヶ月) |
-74,640円 (-3,110円×24ヶ月) |
-74,640円 (-3,110円×24ヶ月) |
-74,640円 (-3,110円×24ヶ月) |
|
端末総額 (24ヶ月) |
66,960円 (2,790円×24ヶ月) |
85,200円 (3,550円×24ヶ月) |
110,160円 (4,590円×24ヶ月) |
(税込) | docomo / iPhone XS Max | |||
---|---|---|---|---|
機種変更 / 新規 / MNP | ||||
64GB | 256GB | 512GB | ||
端末総額 (24回払い) |
141,912円 (5,913円×24ヶ月) |
160,056円 (6,669円×24ヶ月) |
184,680円 (7,695円×24ヶ月) |
|
月々サポート (24ヶ月) |
-58,968円 (-2,457円×24ヶ月) |
-58,968円 (-2,457円×24ヶ月) |
-58,968円 (-2,457円×24ヶ月) |
|
端末総額 (24ヶ月) |
82,944円 (3,456円×24ヶ月) |
101,088円 (4,212円×24ヶ月) |
125,712円 (5,238円×24ヶ月) |
SIMフリー版のiPhone XR / XS / XS Max 端末価格
Apple Storeで販売されるSIMフリー版のiPhone XR / XS / XS Maxの価格は既に公表されています。キャリアのような割引がない分なかなかのお値段のように見えてしまいますが、iPhone XSは前機種のiPhone Xと同じ価格のようです。
(税込) | SIMフリー版 | |||
---|---|---|---|---|
64GB | 128GB | 256GB | 512GB | |
iPhone XR | 91,584円 | 105,840円 | 130,304円 | - |
iPhone XS | 121,824円 | - | 140,184円 | 165,024円 |
iPhone XS Max | 134,784円 | - | 153,144円 | 177,984円 |
どのようにiPhone XSを買うのが1番お得か?
各キャリアの価格が未発表のためまだ断言できませんが、Apple Storeよりもキャリアでの購入が1番安いのは例年間違いありません。また、通常の機種変更よりもMNPのほうがおよそ1万円程安く購入できることもauの恒例になっています。
しかし、忘れてはいけないのがMNPを行う際に発生する費用です。MNPには以下の金額が必要になってきます。
MNP手数料 (税込) |
キャリア | ||
---|---|---|---|
SoftBank | au | docomo | |
キャリア契約解除料 | 0〜1万260円 | 0〜1万260円 | 0〜1万260円 |
MNP転出手数料 | 3,240円 | 3,240円 | 3,240円 |
他キャリア 契約事務手数料 |
0〜3,240円 | 0〜3,240円 | 3,240円 |
合計 | 3,240〜1万6740円 | 3,240〜1万6740円 | 6,400〜1万6740円 |
キャリア契約解除料は、MNPを行うタイミングがキャリア更新月だった場合は不要(0円)となります。具体的に言うと、MNPを行うタイミングがキャリア更新月(契約後24・25ヶ月目、48・49ヶ月目)であれば、契約解除手数料は不要になります。そうなれば1万260円がそっくりそのまま0円で済みます。
MNP転出手数料は必ずどのキャリアからの転出でも3,240円必要ですが、2018年9月1日からはNTT docomoでドコモオンラインショップでの手続きの場合のみ、他キャリアから転入する際に必要となる契約事務手数料が0円になるとの発表がなされています。
これくらいの費用であれば安心してMNPができると考える人が多いと思いますが、この状況をひっくり返す裏技が存在します。それがMNP引き止めポイント(通称:コジ割)なのです。
MNP引き止めポイント(コジ割)が2013年に登場してから状況はどう変わった?
iPhone 5s が発売されて5年が経過し、MNP引き止めポイントの実績が着々と集まってきており、その傾向が明らかになってきました。
携帯業界の引き止めポイントなるものを今日人生で初めて知った。。。試しに連絡したらクーポン発券されたけどポイントにしてもらう事は出来るのだろうか。明日再チャレンジやな。
— K@Ge2/マキマキきゃわわ (@Kage2S2) September 6, 2018
ソフトバンクが引き止めポイント最大30000ptくれたけど、端末毎に利用ポイントが違うのね。って事で転出しよう。
— カエル3と呼んで@元うるとらぱ3! (@ultra_papax3) May 1, 2018
au引き止めポイント的なものをもらえたぞ!!!!!これでiphone 8 を買うんだ!!!!!
— ヘーズ(仮) (@kdcjoqr54_) 2017年9月16日
SBからMNP予約番号取るのに電話したら、案の定引き止めポイント3万と12ヶ月基本料1000円引きの案内されたけど、MNP後の維持費が4000円違う(シェア子回線になる)ので、悩み中。。
— なすび (@nasubi__2000) 2017年9月21日
ちなみに、MNP引き止めポイント(通称:コジ割)とは・・・
SoftBnak、au、docomoの各キャリアでMNP番号の発行申請を電話で行うと、他社にMNP(移行)しないでくれたら3万円分の機種変更に使えるポイントを付与します、といった案内がなされる非公式サービス。
ポイントは1万〜3万円分と幅があり、貰えない場合もある。しかし、複数回チャレンジすると2回目、3回目で付与されるなどといった実績もあり。条件は不明だが、長期契約者は概ね3万円分のポイントが付与される傾向がある、そんな知らない人は大損してしまう超お得な裏技。
機種変更よりもMNPがおよそ1万〜1万2000円ほどお得な状況下で、機種変更で使える3万円分のポイント付与はこの状況を一転させ、機種変更とMNPどちらであってもお得度合いは変わらなくなってしまいました。
むしろ、キャリアメールアドレス(~@docomo.ne.jpなど)変更不要で、かつ家族割などに加入している場合などを考慮すると、機種変更のほうがよっぽどお得と言えます。MNPは何かと手続きも面倒ですし。
というわけで、更新月を見逃した方も、冬のボーナスで機種変更を計画しているサラリーマンさんもMNP引き止めポイントで快適なiPhone XR / XS / XS Max に乗り換えてしまいましょう。
MNP引き止めポイントの入手方法
各キャリアのMNP引き止めポイントの入手方法を簡潔にお伝えします。
SoftBankの場合
- SoftBankケータイから「*5533」(通話無料)に電話
- ナビダイヤルに従い「2→1→#→契約時の4桁の暗証番号」を入力
- オペレータに「MNP予約番号の発行をお願いします」と伝える
- 「差し支えなければどちらに転出するか教えてほしい」と聞かれるので、「au」と伝える。理由も聞かれたら「自宅にauひかり回線があるのでお得になるから」と伝えてOK
- 「もしSoftBnakに残って頂けるのであれば◯万円のポイントをお付けできますが」と提案されるので、「それであれば一度検討するのでお願いします」と伝え、電話を切る
こちらのサイトからiPhone XR / XS / XS Max(またはその他の最新機種)をオンラインで購入し、自宅受け取りを指定する
以上です。一般電話からの場合は「0800-100-5533」(通話無料) でも同じやり取りが可能です。
実際には、4.と5.の間に「MNPの転出にかかる費用を確認するので、しばらくお待ち下さい」と言われ通話保留にされます。この間に引き止めポイントの対象となるかオペレータは確認しているようです。
ちなみに、5.の際にはもう1つ「また24ヶ月間、月々の利用料金から1000円割引するクーポンのどちらかをお付けできます」と言われますが、3万円以下のMNP引き止めポイントであれば明らかに前者のほうがお得なので迷わずそちらを選びましょう。自宅のインターネット回線がソフトバンク光の場合は、さらにお得になるので他社よりもおすすめです。
なお、SoftBankはほとんどのユーザが3万円分のポイントをGETできているようです。迷わずチャレンジしてみましょう。もし引き止めポイントの話をされずにMNP予約番号を発行された場合は、同じ番号に電話か15日間経過するとキャンセルできるので、また何度か日を置いてチャレンジ してみることをオススメします!
auの場合
方法はSoftBankと同様です。
- auケータイから「157」(通話無料)に電話
- ナビダイヤルに従い「3」→「2」を入力するとオペレータに繋がる
- オペレータに「MNP予約番号の発行をお願いします」と伝える
- 以下、SoftBankと同じやり取りをオペレータとする。移転先は「SoftBank」でOK。理由も聞かれたら「自宅にソフトバンクひかり回線があるのでお得になるから」と伝えてOK
こちらのサイトからiPhone XR / XS / XS Max(またはその他の最新機種)をオンラインで購入し、自宅受け取りを指定する
一般電話からの場合は「0077-7-5470」(通話無料) でも同じやり取りが可能です。繋がりにくい場合はこちらを試してみましょう。
auは契約期間が10年を超えていると3万円分のポイントが付与され、10年未満だと1万5千〜2万円とウワサされています。
auは、3キャリアの中でも最も安いプラン契約が可能で、auひかりを契約されている方もしくはこれから契約を予定されている方であれば3キャリアで最もお得になるので個人的には1番オススメです。
docomoの場合
方法はこちらもSoftBank、auと同様です。
- auケータイから「151」(通話無料)に電話
- ナビダイヤルに従い「4」→「2」を入力するとオペレータに繋がる
- オペレータに「MNP予約番号の発行をお願いします」と伝える
- 以下、SoftBankと同じやり取りをオペレータとする。理由も、auの場合と同じでOK
こちらのサイトからiPhone XR / XS / XS Max(またはその他の最新機種)をオンラインで購入し、自宅受け取りを指定する
docomoはオンラインショップでの機種変更であれば、通常店舗であれば2000円の事務手数料が必要なところ、0円で機種変更が可能ですので必ずオンラインショップで購入するようにしましょう!
またdocomoは店舗受け取りすると、余計なオプションに半ば強制加入させられたり、待ち時間が数十分に及ぶことが多々あるため、必ず自宅受け取りにすることをオススメします。機種変更手続きはパソコンの知識が全くない私の妻でも簡単にできたくらいなので、ご安心ください♪
さらにお得な情報があります!
実は、MNP引き止めポイントとは別に、各キャリアが利用者の更新月あたりを狙って配布しているクーポンが存在します。
具体的には、以下のようなクーポンなのですが、ここ数年間はMNP引き止めポイントとの併用が可能であることが確認できています(今年はまだ未確認のため、もしクーポン併用ができた方はコメント欄から是非お知らせください)。
なお、auのクーポンは引き止めポイントとの併用ができないとのコメントをいただいたので、今年は厳しいかもしれません。また同様の情報をお持ちの方がいらっしゃれば、是非コメントお願いします。
auキャッシュバッククーポン(最大1万円分)
docomo機種変更限定クーポン券(最大5400円分)
さらにdocomoは、オンラインショップ限定のクーポンを発行しているケースもあり、このクーポンに出会えたら非常にラッキーです。
最後にSoftBankですが、残念なことにSoftBankの機種変更限定クーポンは今のところ確認できていません。
ご覧の通り、各キャリアのクーポンは最低5千〜最大1万円分となっており、運良くお手元に届いている方は併用できるので、MNP引き止めポイントと合わせると最大4万円分もお得に機種変更できる最強の裏技になります。
それでもなお、MNPをされたい方は、MNPでも最大限お得に機種変更できる裏技もあります!こちらのエントリーも是非ご覧ください。
MNP引き止めポイントでお得に機種変更しよう!
安倍総理から携帯料金の引き下げを指示されているキャリアからすれば、こんなお祭り割引ポイントなぞ、いつ廃止になってもおかしくありません。
iPhone XR / XS /XS Maxに機種変更をお考えの方は今すぐご自身がMNP引き止めポイントの対象となっているかを確認し、すぐに機種変更することをオススメします!
最大3万円(クーポンをお持ちの方は最大4万円)の引き止めポイントが付与されることを願っています!
SoftBnak | au | docomo |
---|---|---|